OCT(光干渉断層計)
網膜組織の鮮明な断層像を撮影することのできる機器です。
緑内障をはじめとする眼底疾患のより正確な診断と早期発見が可能です。
自動視野計
緑内障などの検査の際に、視野を計測するのに使用します。
レーザー光凝固装置
緑内障、網膜静脈閉塞症、網膜裂孔、糖尿病性網膜症などの治療に使用します。
ヤグレーザー
緑内障や後発白内障などの治療に使用します。
仮性近視の訓練ワック
毛様体の緊張をほぐし近視を治療するための機器です。
超音波Aモード
眼軸を測定し、眼内レンズのパワーを決めます。
ゴールドマン動的視野計
緑内障など正確に視野を検査する場合はこの機械が必要です。
視能訓練士が検査を行います。お時間のかかる検査なので、予約で行っております。
眼底カメラ
眼底検査などでは診断しづらい黄斑部の病気などを的確に診断できます。
数分で検査でき、痛みなどはありません。
もう、大学病院まで検査に行く必要はありません。
角膜内皮細胞顕微鏡
コンタクトレンズの長期使用により、角膜の内皮細胞が減少してしまいます。
1500より減ると将来白内障の手術ができなくなります。
白内障の術前術後にしか保険がきかないので、検査は自費になりますが、ご相談ください。